フィンランド発。おしゃれな北欧雑貨の「magisso」

2016.02.08 Mon

私たちの中では、スウエーデン、ノルウェー、デンマーク、そしてフィンランドというのは、北に位置していて、社会保障が比較的整備されている住みやすそうな国々という印象がありますが、実際にスカンジナビアと呼ばれているのは、スウエーデン、ノルウェー、デンマークの三カ国で、フィンランドは含まれていません。
 
スカンジナビア諸国の言語のルーツは北ゲルマン語。
フィンランド語のルーツはスオミ語で、どちらかというとロシア国境に住む民族やエストニア人と同じ言葉を話します。
もっとも学校の事業ではフィンランド人は必ずスウエーデン語を学ぶそうです。
 
magisso(マギッソ)というフィンランドのブランドと出会ったのが今から3年前。
シンプルで、アイディアに溢れているキッチン、テーブルウエアー。
こういうブランドを生み出す国、フィンランドってどんな国なんだろう?と興味を持つようになりました。

 
※ナイフを用意する必要がない、magissoのケーキサーバー
1使用方法: https://youtu.be/dGPpv2Qsz3Q 
商品ページ:http://www.resortstyle.jp/item/dining/2286/#.VrTfRtz4fIU

 
国土の68%が森林で、10%が湖や沼だという森と湖の国フィンランド。
国内には19万個の湖があるそうです。
そしてサンタクロースの住んでいる国としても有名です。

unnamedスオメンリンナの要塞群(世界遺産)

 
「フィンランド人は他の北欧諸国の人々とどう違うの?」と先日ストックホルムで食事をした時に、Juhani氏(magissoのオーナー)に聞いたところ、「簡単に言うと、口数が少ないってところかな〜」とのこと。そしてたとえ話をしてくれました。
 
妻:ねえ、あなた私のこと愛しているって言ったのは、結婚式の前だけよね!
  もう私のこと愛していないの?
夫:別に何も変わっていないんだから同じことを言う必要はない!
  気が変わったら教えてあげるから心配しなさんな。
 
unnamed2
ブルーベリーパイ

関連記事

  • 働き方改革ができる「心地いい仕事場」の作り方

    1日の大半を過ごす仕事場は「気持ち良い環境」にするのが一番大切だと思います。 新しいオフィスには、たくさんのお気に入りポイントを作りました。 まず、これはサロン…

  • 「生体エネルギー発生装置」を活かした新オフィス

    先日、オフィスが移転しました。 新しいオフィスの目の前は公園で緑が多く、スタッフも 「とても気持ちが良い」 と言います。 もともとこの土地は駐車場として使われて…

  • 心落ち着く「金曜日のセレモニー」

    毎週金曜日は、お花の日。 昔からお付き合いのある花屋さんに、季節のお花を見繕って届けてもらい、家に帰ってすぐアレンジして生けるのです。 10年以上続けているマイ…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。