家を彩るワイヤーアートの魅力
2025.01.08 Wed引っ越しで多くのものを捨ててしまいましたが、『私のお気に入り』だけは大切にとってあります。
一つは、7年ほど前に購入したワイヤーアートです。
軽井沢にお店を開いていた頃、勉強のために見て回っていたハルニエテラスの北欧関連のお店にあったのが『蜜蜂』。
とてもよく作られているので、私たちが代理店を務めているFlatzyというキャンドルアートで、睡蓮をモチーフに作ったものの上に飾ってあります。
こちらは同じ『蜂』でも『バンブルビー』というコロッとした可愛らしい蜂のワイヤーアート。
これも同じお店で購入しました。
このほかに『バッタ』も手にいれ、トイレに飾ってあります。
どれも特徴をとてもよく捉えていて、ずっと見ていても飽きません。
ワイヤーアート自体、結構面白いものがあります。
今後手に入れてみたいと思っているのが、次のような作品です。
でも「できたら自分でも作ってみたい」と密かに思っています。
関連記事
-
海外経験者が語る、日本の医療制度のすごさ
あなたは、具合が悪くなったとき「すぐ病院に行ける」ことを、当たり前だと思っていませんか?実はこの“当たり前”が、海外の人から見るととても恵まれたことなのです。 …
2025.10.04 Sat / HOMELIFE -
カナダは住みにくい?日本に移住したくなる3つの理由
あなたは「カナダは住みやすい国」というイメージをお持ちではありませんか?実は、最近はその印象とは少し違う現実が広がっているようです。 先日、カナダ・サーリー市か…
2025.10.01 Wed / HOMELIFE -
なぜ北欧の人は雨でも傘をささないのか?雨の日を楽しむ文化とその理由
あなたは雨が降るとすぐに傘をさしますか?日本では小雨でも当たり前のように傘を開きますが、北欧ではその光景はあまり見られません。 私がフィンランドを訪れたとき、現…
2025.06.28 Sat / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。