絶品!手作り味噌玉のお味噌汁
2024.09.29 Sun何年か前からお味噌を自分で作るようになりましたが、すべて知り合いに分けてしまっていました。
プロテイン中心で炭水化物をあまりとらない食生活を送っていたため、本来日本人が大切にしている「お米とお味噌汁とお新香」といった食事を取らないようにしていたからです。
それでも手作りのお味噌は味わい深く、きゅうりにつけたり、野菜のディップの隠し味にしたりしていました。
2023年の10月に仕込んだお味噌がちょうど食べ頃になったのが、2024年の6月。
今年もすぐにタッパウエアに入れて知り合いに分けたのですが、今年は味噌玉を自分のために作ってみることにしました。
毎日会社に持っていくお弁当のお供にするなら、インスタントの味噌汁やスープではなく、自分が作った味噌の方が良いと思ったからです。
以前先輩から、
「味噌玉を作るなら製氷皿が便利。味噌は冷凍庫に入れても固まらないから、製氷皿の1個分を一食分にすると良い」
と言われました。
味噌玉に入れて良いものは、乾燥わかめ、とろろ、麩、油揚げ、胡麻、高野豆腐、焼き海苔、乾燥青さ、桜エビ、青のり、塩昆布、刻み葱、生姜、じゃこ、おかかなど。
ネットには色々なアイディアが書いてありますが、味噌玉の決め手はやはり味噌そのものの味です。
(微笑みご飯より)
味噌そのものを作るのは大変かもしれませんが、そんな方はぜひ味噌玉を作ってみてください。
サランラップに一食分ずつ丸くまとめて冷凍しておき、味噌玉をお椀に入れてお湯を注ぐだけで、とても美味しい味噌汁が出来上がります。
また、お味噌汁は沸騰させない方が美味しく、75度くらいの温度がベストだそうです。
味噌玉をお椀に入れてお湯を注ぐと、味噌玉が冷たいのでちょうど美味しい温度で出来上がります。
ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
-
海外ゲストが驚く!和食の3つの魅力
海外からのお客様を和食でもてなすのは、思った以上に奥深い体験です。あなたも、「日本らしいおもてなしをしたいけれど、どんな料理を選んだらいいのだろう?」と悩んだこ…
2025.07.05 Sat / GOURMET&HEALTH -
シンプルなのにおいしい北欧流BBQって?日常に取り入れるヒント
あなたは「BBQ=お肉とソースたっぷり」のイメージをお持ちではありませんか? たしかに、映画などに出てくるBBQはアメリカ式が多く、豪快に焼いた牛肉や豚肉に甘い…
2025.06.21 Sat / GOURMET&HEALTH -
ギフトに最適な“Book of Tea”。心に残るルピシアの100種ティー体験
「贈り物って、こんなに心が躍るものだったっけ?」 そんな気持ちになったのが、羽生祥子さんからいただいた「Book of Tea」というギフトでした。ぱっと見は、…
2025.06.06 Fri / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。