腸活ミニ野菜の糠漬け
2024.09.25 Wed腸活ミニ野菜をとり始めてすでに4ヶ月が経ちました。
最初のうちは、ミニ野菜そのものが珍しくて、毎日とても楽しみでした。
以前の糠漬けと違って、少量のお野菜を漬物にしていくので、意外に飽きず続けられています。
以前届いた予定のミニ野菜のリストはこちらで、バラエティー豊かな野菜が揃っています。
ところが農作物は天候の影響を受けるため、雨や暑い日が続くと採れにくくなり、
「長雨でミニ野菜が成長不良で出荷ができませんので、もうしばらくお待ちください」
といった連絡が届くこともあります。
その間は、家にあるお野菜を工夫して漬けるようにしています。
トマトの糠漬けはしたことがありませんでしたし、浜ニュークリームという小さなピーマンも漬かりにくく、加減が分かるまでは難しいと思いました。
前回は白ゴーヤも入っていたので、白ゴーヤの糠漬けも作ってみました。
生でもおいしいと言われましたが、やはりゴーヤはゴーヤ。苦味があって、大人の味でした。
マイクロきゅうりは、メキシコ原産のウリ科の野菜らしいのですが、きゅうりというよりは、酸味が強い全く別のお野菜でした。
娘から教えてもらったのが、ゆで卵の糠漬けです。
最初はゆで卵をぬかの中に入れることに違和感を覚えたのですが、やっみたら意外に美味しくて、かえって旨みが増すと気づきました。
腸活は長く続けることに意義があると思っているので、これからも継続するつもりです。
関連記事
-
シンプルなのにおいしい北欧流BBQって?日常に取り入れるヒント
あなたは「BBQ=お肉とソースたっぷり」のイメージをお持ちではありませんか? たしかに、映画などに出てくるBBQはアメリカ式が多く、豪快に焼いた牛肉や豚肉に甘い…
2025.06.21 Sat / GOURMET&HEALTH -
ギフトに最適な“Book of Tea”。心に残るルピシアの100種ティー体験
「贈り物って、こんなに心が躍るものだったっけ?」 そんな気持ちになったのが、羽生祥子さんからいただいた「Book of Tea」というギフトでした。ぱっと見は、…
2025.06.06 Fri / GOURMET&HEALTH -
ヨーロッパで出会ったムール貝とザクロジュースの話
北欧やヨーロッパを旅すると、食文化の多様さと奥行きに、毎回心が躍ります。中でも私が個人的にとても好きなのが、ムール貝(英語では「マッスル」とも呼ばれます)。デン…
2025.05.28 Wed / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。