素敵に見せる!
「テーマ」「形」「素材」でまとめるインテリア

2016.02.01 Mon

賢いとか、仕事ができる、とかということとはまったく関係ないのが、感性だと思います。
私の後輩に、ものすごく仕事ができる女性がいます。素敵なマンションに住み、いつも小綺麗にし、多くの若い女性の憧れ的な生活をしているのですが、彼女の部屋を訪ねた時に、『あらっ?』と思うことがありました。
 
エントランスのシューボックスの上には、いろいろな小物が並んでいます。
対面式のキッチンのカウンターにも、いろいろなものが並んでいます。
全てが一直線に均等のスペースを空けて並んでいるのですが、統一性がないせいか、ものが多く、雑多という印象だけを受けます。
 
ある時不思議に思った私が、「何でいつも一直線にいろいろなものを並べるの?」と彼女に聞いたところ、
「どうに並べていいのかわからないので、一直線に並べるんです。」と答えました。
 
これは極端な例かもしれませんが、小物を飾りつける場合、テーマを決めて飾るのもいいと思います。
私はマーメイド(人魚)のモチーフが好きです。
ですので、1Fのトイレには、マーメイドをテーマにしたものを厳選して飾ってあります。
多少テーストの違う素材だったり、見た目であっても、テーマが一緒だと、それなりに素敵に見えます。
 
小物を飾る時に覚えておくと便利なのが、シンメトリーつまり、左右対称にものを飾ったり、三角形を作るように、背の高いものを中央に3つのオブジェを並べたり、三角形を作るように、背の高いものから順に並べるなどすると、安定性が出て、見ている人は、安心します。
 
unnamed
左右対称(シンメトリー)

unnamed2

三角形を作り出すように
 
また素材感が同じようなものを集めると、並べた時に、グループ感が出て綺麗に見えます。
unnamed3

関連記事

  • ゲストへのギフトにもなる植物「マザーリーフ」

    『私のお気に入り』のアイテムはいくつかあります。 その中でも、家に来たお友達に分けてあげられるため重宝しているのが、マザーリーフです。 以前石垣島空港で購入した…

  • 日常の中に取り入れたいお気に入りのものたち

    生活の中に自分のお気に入りを取り入れると、人生が豊かになりますよね。 「私のお気に入り」は生活のあちこちにあります。 お気に入りの木はフィカス・ベンガレンシス。…

  • 家を彩るワイヤーアートの魅力

    引っ越しで多くのものを捨ててしまいましたが、『私のお気に入り』だけは大切にとってあります。 一つは、7年ほど前に購入したワイヤーアートです。 軽井沢にお店を開い…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。