苦手意識を取り払ってくれた「Caviar House」の絶品キャビア

2023.05.31 Wed

ジェトロの輸入専門家になり、ヨーロッパに初めて出張した時、デンマークやリトアニアなどのバルト三国では魚卵が食事に出ることが多かった印象があります。
魚卵と言うとタラコとかイクラとか数の子などのイメージしかなかった私にとって、キャビアは全く未知の大人の食べ物でした。
最初は「キャビアを食べないか?」と言われてもあまり気が進まず、別のものを選択していた記憶があります。

先日、都内にある「Caviar House」 のカウンター席で、女性2人がグラスシャンパンと一緒にキャビアを食べていました。
優雅に金曜日の午後を過ごしている様子を見て、思わずキャビアを買って帰りました。


引用:CAVIAR HOUSE & PRUNIER(キャビアハウス&プルニエ)

キャビアの食べ方はいろいろあると思いますが、私が一番好きなのはロシアンパンケーキ。
甘くない生地のパンケーキの上にサワークリームを軽く塗り、そこに玉ねぎのみじん切りとキャビアを散らせたものです。

新鮮なキャビアはまろやかで塩味が強くなく、クリーミーでなんともいえない食感です。
高級食材ですからたまにしか食べることはできませんが、特別な機会にぜひ一度お試しください!

「Caviar House」
https://caviarhouse-prunier.jp/our-shops/

関連記事

  • ファスティング4日目、体重とお腹周りの変化

    娘がファスティングのインストラクターのライセンスを取り、私もファスティングを試すことになりました。 私は、かなりの健康オタクかもしれません。 ファスティングとは…

  • 懐かしい年末年始の風習

    昔は年末年始というと、準備することがとても多かった思い出があります。 明治生まれの祖母によるおせち作りで大忙しでした。 今のようにおせちを通販やコンビニで手配す…

  • 2024年の感謝価格で「おうちでビストロセット」をお届け

    2024年の感謝を込めたお知らせです。 1985年、京都府宇治市でOPENした南フランス・プロヴァンス地方の開放的な生活スタイルがテーマのフレンチレストラン「ビ…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。