北欧のキャンドルと日本のキャンドルの意外な違い
2021.05.18 Tueフィンランドのキャンドルは星型の円錐形や丸い大きな球体などあまり馴染みのないものが多く、特に驚いたのが燃焼時間が記載されていることです。
15Hや24Hと印字されたステッカーがキャンドルの底に貼ってありました。
日本人である私のイメージだと、キャンドルは垂れるもの。
そんなに長時間持つとは思っていませんでした。
お仏壇や神棚に置いてあるろうそくのイメージが強かったのだと思います。
カナダなど北米にもキャンドルはありましたが、北米のキャンドル使用率は北欧ほど高くありません。
北欧との仕事が多くなるにつれて、垂れたりけむりが出たりするキャンドルは粗悪品だと学びました。
フィンランドをはじめとする北欧諸国のキャンドルは「安かろう、悪かろう」な素材を使いませんから、垂れたりけむりが出たりしないのです。
北欧でクリスマスツリー(もみの木)にキャンドルを飾ると知ったときは
「家の中で、しかももみの木にキャンドルを複数飾る?さらに火を付ける?!火事にならないの!?」
とびっくりしましたが、キャンドルの芯はまっすぐで、燃えかすも少量。
長い時間、安全に明かりを灯してくれます。
「ときどきキャンドルの炎がモミの葉に当たって、モミの葉の油が溶けるの。その匂いが香ると、クリスマスを感じるわ」
という人が多いのも印象的でした。
みなさんももしキャンドルを買うことがあれば、北欧産の良質なキャンドルを探してみてください。
関連記事
-
長くお花を楽しめるフラワーアレンジメント「プランツギャザリング」とは
みなさんは「プランツギャザリング」という言葉を聞いたことはありますか? 2000年頃日本で考案された新しい寄せ植え手法のことで、長期間お花を楽しめるフラワーアレ…
2024.11.27 Wed / HOMELIFE -
『不思議の国のアリス』をイメージした庭
みなさんは『不思議の国のアリス』をご存知でしょうか? おそらく小さいころに本を読んだか、ディズニー映画などで見たことがあるのではないでしょうか。 私は空想好きな…
2024.10.03 Thu / HOMELIFE -
ヨーロッパ風の自然あふれる家にするには?
前回の引っ越しで「いっそマンションに引っ越そうかな?」と思い、いくつかのモデルハウスを見てまわりましたが、私にとって欠かせないのが「土」、つまり庭が大切だと気づ…
2024.08.03 Sat / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。