ステイホーム期間にやりたい「おうち改善」
2020.05.20 Wed自宅、事務所、会社の社屋など、建物の設計から携わった経験が5回もあります。
一昨年完成した今の自宅は
「歳をとって動きにくくなっても、車椅子などを使って移動しやすいバリアフリーにして、気持ちよく過ごせる家にしよう」
と考えて作ったつもりでした。

ところが、今回思いがけない怪我をして、家に自走式の車椅子が届き、思ったほど快適ではないことに気がつきました。
もちろん家の中の開口部の大きさを測ってオーダーしているので、車椅子自体は開口部を通り抜けられるのですが、車いすだとほんのちょっとの段差でさえ乗り越えるのに一苦労。
それに加え、コーナーは計算上の開口部と実動した時の感覚とに大きな違いがあり、いくら小回りが利く自走式の車椅子とはいえ、車の運転と同じように「慣れ」が必要なのです。
今回の怪我は安静にしていれば治りますから、治ったら今回の経験を生かして家の中を変えたいと思いました。
家具は見た目が良くても低かったら使えません。片足で立ち上がりにくくなってしまうからです。キッチンは、かなり改善が必要です。
そして、やはり物は少ないほうが安全です。
このStay Home期間にいらないものを極力捨てて、万一に備えた住居スペースを作ってはいかがでしょうか?
関連記事
-
なぜデンマークでは“無香料キャンドル”が人気?
肌寒くなると、キャンドルを灯したくなりませんか?実は北欧では、季節の変わり目にこそキャンドルの出番が増えます。 キャンドル消費量が世界一のデンマークでは、香り付…
2025.11.05 Wed / HOMELIFE -
石の上に家?ポルトガル・モンサントの“石の村”
実は、ポルトガルには“12の珍しい村”があることをご存じでしょうか。今回私が訪れたのは、その中でも最も印象的だったモンサントという村です。 旅は北部から始まり、…
2025.10.25 Sat / HOMELIFE -
海外経験者が語る、日本の医療制度のすごさ
あなたは、具合が悪くなったとき「すぐ病院に行ける」ことを、当たり前だと思っていませんか?実はこの“当たり前”が、海外の人から見るととても恵まれたことなのです。 …
2025.10.04 Sat / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。