不安な気持ちを和らげるヒュッゲな時間の過ごし方

2020.03.27 Fri

コロナウイルスの影響でなかなか外に行く機会もなく、家で憂鬱なニュースばかりを聞いている母を連れ出そうと、久しぶりに母と娘と私の3人でドライブに行きました。
ゆっくりランチしてから娘の運転で母と一緒に梅林へ。
お天気がよく、青空のもと暖かい日差しを浴びながらおしゃべりをし、梅の花を楽しみながら散歩しました。

ふと母が、
「ねえ、ところで、梅って木になっているところを見たことがないけれど、どこになるのかしら?」
と、近くにある梅干しの工場を見て言いました。
娘「そういえば、梅の花は見るけれど、梅の実が木になっているところは見たことないわねえ。小枝になるのかな?それとも木の枝に数珠なりになるのかしら?」
私「普通に考えれば、花が咲いているときに受粉して、そこに実ができると思うけれど」
娘「でももしも梅がこの花の数できたら、どうやって収穫するの?すごい数でしょう?」


(娘のなおみちゃんと母)

それを聞いていた梅農家の人が、
「花びらが落ちるころ、花の根元にプクッとした実ができて、それがどんどん大きくなるんですよ。それをひとつづつ手摘みするんです。木を揺らして実を落としたりすると、傷ができるから、手でひとつづつ収穫するんです」
と説明してくれました。
なんでもないような会話でしたが、いかに普段何も考えないで、梅干しを口にし、梅の花を観賞し、その間のことは全く考えていなかったかに気づきました。

こうしてのんびりと梅の林の中を歩き、他愛ない話を楽しむ時間はヒュッゲなひとときでした。
コロナウイルスで自粛ムードになり、なかなか外出できなくなりましたが、そんなときこそ大切な人との時間を大切にできたらいいですね。

関連記事

  • 愛犬と過ごすゴールデンウィーク

    ゴールデンウィークはせっかく快晴に恵まれたので、車にエイスくんを乗せて運動公園に行くことにしました。 今まではケージの中に入れて車移動していたのですが、今回初め…

  • ペットは闘魚のベタ。その意外な生態

    長いことダイビングをして、ダイビングの素晴らしさを謳ってきた私ですが、お魚に「触る」のは苦手です。 というか、大丈夫なのは人間と犬だけかもしれません。 ダイビン…

  • はじめてのボール遊びを体験した愛犬エイスくん

    私のパートナー犬であるエイスくんは、4歳のブラックのラブラドールです。 警察犬のトレーニングをずっとしてきて、臭気選別など特殊なトレーニングはかなり得意です。 …

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。