ヨーロッパの展示会に学ぶお花の飾り方
2020.02.22 Satヨーロッパの展示会でいつも驚くのが、見事な生花のディスプレーです。
日本の展示会ではそうそう出会えないレベル。
人々が集う場所やホールに、ダイナミックかつ自由に生花がアレンジされています。
例えばこちらは、ラスティックなベンチに花器をくくりつける形で固定しているのですが、花器が黒で目立たないので、あたかも自然の中で花々が元気よく咲き誇っているように見えます。
会場内のカフェエリアのアレンジで、大きめの集いの場に飾られています。
そして本物のキャンドルがあちこちに使われています。
日本ではできないアレンジです。
素敵な花の形のキャンドルが水に浮かび、とてもエレガントで、思わず見入ってしまいました。
瞬間的に「本物かしら?」と触ってしまうくらい、ボリューミーにアレンジされています。もちろん花器そのものの高さを生かし、見上げた時に存在感を発揮するように上手に活けてあるのです。
日本は生花がとても高いので、ここまでのアレンジはなかなか予算の都合でできないと思いますが、とても素敵で思わず足を止めてしまいました。
いつかこんなアレンジをしてみたいものです。
おうちのなかでもヒュッゲやフィーカを楽しみたい時に、お花のアレンジを楽しんではいかがでしょうか?
ここまでダイナミックなものでなくとも、まわりにキャンドルを置いたり木の素材を生かしたりするだけでぐっと見栄えが良くなりますよ。
関連記事
-
苦手意識を取り払ってくれた「Caviar House」の絶品キャビア
ジェトロの輸入専門家になり、ヨーロッパに初めて出張した時、デンマークやリトアニアなどのバルト三国では魚卵が食事に出ることが多かった印象があります。 魚卵と言うと…
2023.05.31 Wed / GOURMET&HEALTH -
最新の冷凍技術に舌を巻く「絶品お取り寄せグルメ」
最近の冷凍技術はとても素晴らしく、目を見張るばかりです。 ここ2回ほど、新規のお取引先様の商品の試食をさせていただいたのですが、 「冷凍でここまでできるのか?!…
2023.05.17 Wed / GOURMET&HEALTH -
絶品!「ニューイングランド風クラムチャウダー」のレシピ
私の大好物と言ったらクラムチャウダーです。 北米に留学したときに、初めて出会ったクラムチャウダー。 「こんなに濃厚で美味しいスープがあるんだ〜!」と感動したのを…
2023.03.15 Wed / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。