留学先で生まれた一生モノの出会い
2018.12.22 Sat私の娘にナオミという日本名をつけたのは、カナダに留学したときにお世話になった日本女性です。
彼女の洗礼名がナオミでした。
私はなるべく日本人がいない地域に行きたいと考え、バンクーバーから少し離れた場所に留学先を決めました。
今ではその地域にもたくさんの日本人がいますが、当時はあまりいませんでした。
今ではどこのスーパーでも、お豆腐、厚揚げ、ラーメン、日本のスナック菓子類などおおよその日本食は手に入ります。
でも私が留学した頃は、なかなか日本食が手に入らず、日本食のお店まで買い出しに行かなくてはいけませんでした。
大学に通いながら、慣れないカナダでの生活を送るなか、ある友達が
「ニューウエストミンスターにDouble A Cafeというお店があって、そこの女主人は日本人らしいから行ってみたら?」
と言っていたので、訪れました。
そこで出会ったのが、清水ナオミさん。
彼女が出会った最初の日本人留学生が私でした。
私の帰国後も、ナオミさんは多くの日本人留学生のお母さんとして美味しい手料理を振る舞って、カナダでの生活を応援してきました。
自分が妊娠したとき、
「女の子なら、ナオミという名前をつけよう」
と決めていました。
ナオミとは、それ以降、ずっとずっとお友達です。
御歳86歳になった彼女は旦那さんを見送るという大きな仕事を終え、やっと少し息抜きができるようになり、日本にやってきました。
お嬢さんの日系3世のジョアンさんと二人で撮った写真です。
(左から3人目がナオミさん。その隣がお嬢さんのジョアン)
もちろん私の会社にもきてくれました。
久しぶりの再会に、話は尽きません。
「こんな素晴らしい人を知ることができて私はなんて幸せ者なんだろう!」
と、今回も心から思いました。
関連記事
-
ロシアのウクライナ侵攻がビジネスに与える影響
ロシアのウクライナ侵攻は、ビジネスにおいても他人事ではありません。 コロナ禍の経済活動の縮小に追い討ちをかけるように、この戦争は大きな影響を及ぼしています。 日…
2022.04.28 Thu / WORK&STUDY -
なぜ日本は自殺率が高く、幸福度が低いのか?
先日久しぶりにトークショー『生活の質感を大切に。人生を豊かに美しく』の依頼があり、 ・デンマーク、そして北欧諸国は幸せ度ランキングでいつも上位に入っているのに、…
2022.04.12 Tue / WORK&STUDY -
誕生日はデタラメを言ったほうがいい?隠された意外な意味
いつも海外に目を向けているせいか、ふとした時に日本文化のおもしろさに気づきます。 たとえば『誕生日』という漢字。 『誕生日』の意味は、生まれた日ですよね。 だと…
2022.03.30 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。