本場カナダのアイシングシュガーデコレーション
2018.06.20 Wed
私がカナダに初めて留学した時に驚いたのが、アイシングシュガー。
白い粒子の細かいお砂糖、粉砂糖です。
カナダではそれをバターと混ぜて、色素を加えてケーキをデコレーションします。
生クリームでケーキをデコレーションすることしか知らなかった私にとってはものすごい驚きでした。
というのも、一口それを食べると、歯の中にお砂糖の甘みが染み込んできて、痛いくらいの衝撃!
しかも食べた後に、とても胃が焼けるのです。
それも当たり前で、バターと砂糖が混ざったものを塗りたくっているのですから、かなりハイカロリー。
つまりこってりしすぎているのです。
カナダでも今は生クリームのデコレーションが主流ですが、それでもアイシングは人気。
特にクリスマスが近づくと、クッキーのデコレーションにアイシングシュガーが使われます。
今回インテリアショップアルトのワークショップで、アイシングシュガーでのクッキーのデコレーションを企画しました。
アイシングデコレーションです。
何通りのやり方もあるようですが、参加された方々の多くが、細かい手仕事が大好きな方々。
先生の作られた作品、とっても素敵です。
塗りつぶすタイプのものと、細かく描いていくものとあります。
私自身は、細かい仕事が苦手。。。。。しかもこのアイシングシュガー、すぐに固まってしまうので難しいのです。
可愛らしいお嬢さんが2名参加されていました。
そんな中で、先生が、私の作品作りをご覧になって、一言。
「本当に普通の子供よりも天真爛漫な発想でいらっしゃいますね〜」
出来上がった私の作品は、先生がいろいろな方々を教えてきた中でも、天真爛漫な子供達が作るものにそっくりだそう。
以前、多肉植物の先生にも言われました。
「普通の人は、迷いながら植えていくから、2時間かかるのに、ビューエルさんは迷わないから、たったの30分で終わってしまう。」
う〜〜〜ん、これって私の性格です。
先生方には申し訳ないのですが。。。。。。
でもそれなりに素敵なものが出来上がっていると自負しています。
そう思っているのは私だけかもしれませんが、達成感があるのは良いことです(笑)
関連記事
-
苦手意識を取り払ってくれた「Caviar House」の絶品キャビア
ジェトロの輸入専門家になり、ヨーロッパに初めて出張した時、デンマークやリトアニアなどのバルト三国では魚卵が食事に出ることが多かった印象があります。 魚卵と言うと…
2023.05.31 Wed / GOURMET&HEALTH -
最新の冷凍技術に舌を巻く「絶品お取り寄せグルメ」
最近の冷凍技術はとても素晴らしく、目を見張るばかりです。 ここ2回ほど、新規のお取引先様の商品の試食をさせていただいたのですが、 「冷凍でここまでできるのか?!…
2023.05.17 Wed / GOURMET&HEALTH -
絶品!「ニューイングランド風クラムチャウダー」のレシピ
私の大好物と言ったらクラムチャウダーです。 北米に留学したときに、初めて出会ったクラムチャウダー。 「こんなに濃厚で美味しいスープがあるんだ〜!」と感動したのを…
2023.03.15 Wed / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。