ヒュッゲ(HYGGE)で叶える私の豊かな生活
2017.07.22 Sat私自身はデンマーク特有の文化・ヒュッゲ(Hygge)の知識がありますが、最近は別の角度からヒュッゲについて書かれた書籍を読んでいます。
今日は、Helena Olsenの書いた、
『幸せで健康で満たされた生活をデンマークの素晴らしい文化、HYGGE を通して手に入れる33の方法』
(HOW TO HYGGE: 33WAYS TO LEAD A HAPPY, HEALTHY AND CONTENTED LIFE THROUGH THE DANISH ART OF HYGGE)
という本を読みました。
どの項目も詳しくヒュッゲを提案しています。
床材、鏡、家具、光の源としてのロウソクなどの生活の中に取り入れるエレメントについて。
室内ピクニックの勧め、直筆での手紙の勧め、家族でのゲームなどの実践型提案。
肯定的なことに集中する、周りの人を巻き込む、口論を避けるなどのヒュッゲな生活を維持するためのアドバイス。
実に様々なことが書かれているので、今後ヒュッゲな生活を取り入れたい方のヒントになりそうです。。
デンマークは「世界一幸せな国」。
その証拠に、世界幸福度ランキングでは2013,2014,2016年1位。2017年は2位を取っています。
それに引き換え我が日本は、2016年が53位。2017年は51位と、かなり順位は下の方です。
日本は消費税が8%から10%に上がったら。。。ということでもめていますが、
デンマークの消費税はすでに25%です。
消費税アップは幸福度とは関係がないのかもしれませんね。
生活の質、人々の幸せを守るためにどうすればいいのか。
一度立ち止まって、考えることが重要なのではないか?と思いました。
関連記事
-
クリスマスにぴったりの北欧オブジェ「LONNEBERG」が人気な理由
空間が一気に明るくなる「LONNEBERG」のアイテムが新しく入荷しました。 先日、スウエーデンの展示会で「とても素敵なオブジェ!」と一目ぼれしたブランドです。…
2022.11.23 Wed / HOMELIFE -
工事現場でした泥団子づくり
大人になってからも泥団子を作ったことがあります。 それは、会社の新しい社屋建設現場で行った、『目的』を入れるための重要な作業でした。 目的というのは、どのような…
2022.11.09 Wed / HOMELIFE -
北欧風のライフスタイルを楽しめるキャンドルの使い方
自著『デンマークのシンプルで豊かな暮らし』(大和書房)で「デンマーク人が世界で一番キャンドルを消耗する」と書きましたが、北欧に来て 「北欧の人々は明かりや火を生…
2022.09.13 Tue / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。