ただ水につけておくだけ!再生野菜のひみつ

2015.11.09 Mon

カナダの義父母はバックヤードの一角に大きな菜園をもっていました。 また芝生を何箇所か丸く切り取って、そこにはりんごの木を植えて、 お隣との境界線にはラズベリーを育てていました。

菜園ではインゲン、さやえんどう、トマト、きゅうり、ズッキーニなどたくさんの野菜を育て、 長女がまだ小さかった頃、義父母の家に行くと、小さなカゴをもってはラズベリー採りをしていました。

収穫した野菜は都度茹でては冷凍用のプラスチックの袋にいれて冷凍保存し、 時には、ピクルスを作ったり、ジャムを作ったりしました。 りんごは日本のものより小さくて、酸っぱいため、アップルソースを作ったり、アップルパイを作って冷凍庫保存しました。

日本ではスーパーに行けばなんでも手に入りますが、自分で育てた野菜や、ちょっと手を加えて作ったジャムやパイなどは、格別です。 なるべく今でもちょこちょこガーデニングや小さな容器でハーブ栽培をし、道の駅などで鮮度のよい旬のフルーツやお野菜を見つけると、たくさん買ってきて、冷凍保存したり、ジャムやパイを作ります。

unnamed (大好きなパクチを友達に頂いた種から栽培。元気いっぱいに育ちました。)

今は引越しをして、以前ほど大きなスペースがないので、観賞用の花のそばにハーブ類だけはたくさん植えています。

レモンバームやミントは、水出しハーブティーにぴったりですし、植えればどんどん増えてくれます。 またディルやオレガノ、タイムなどは肉料理、魚料理などの時に乾燥した市販のものより、ずっと香りが高いので、オススメです。

unnamed2

なかなかこういうこともしていられないという人、再生野菜を作ってみてはどうでしょうか?

人参など頭のところを切って水につけるだけ。 リーフレタスなら芯の部分を水につけておくだけ。
葉っぱが再生して収穫すると、ちょっと幸せな気持ちになります!

関連記事

  • ゲストへのギフトにもなる植物「マザーリーフ」

    『私のお気に入り』のアイテムはいくつかあります。 その中でも、家に来たお友達に分けてあげられるため重宝しているのが、マザーリーフです。 以前石垣島空港で購入した…

  • 日常の中に取り入れたいお気に入りのものたち

    生活の中に自分のお気に入りを取り入れると、人生が豊かになりますよね。 「私のお気に入り」は生活のあちこちにあります。 お気に入りの木はフィカス・ベンガレンシス。…

  • 家を彩るワイヤーアートの魅力

    引っ越しで多くのものを捨ててしまいましたが、『私のお気に入り』だけは大切にとってあります。 一つは、7年ほど前に購入したワイヤーアートです。 軽井沢にお店を開い…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。