仕事ができる女性のインテリアとは?

2017.02.08 Wed

海外の働く女性たちが住むアパートなどの住居は、日本同様に都会になればなるほど賃料が高くなります。
そのため多くの人がワンルームのアパートかスタジオタイプのアパートに住んでいます。
それなのに、彼女たちの住居空間はスッキリと洗練されて見えるのは、なぜでしょうか?

pexels-photo-269218

日本は、他の国と比べて可愛らしいものが非常に多く出回っています。
パリのメゾン・エ・オブジェという大きな見本市の会場を見て回っていても、美しい素敵なものはたくさんあります。
それでも、「かわいい!」と人目をひく魅力のあるものは大体日本企業のもの。

その質の高さ、機能性は
「さすが日本人的感性!」
と誇りに思います。

また、ちょっとした収納から洋服などをしまっておくための収納用小家具なども多く、可愛らしいものが溢れています。

 

しかし、こういった可愛らしいもの、便利な小家具などが私たち日本人の生活圏にあふれんばかりに存在していることが、インテリアを惑わせる原因の一つになっているのだと思います。

 

仕事ができる女性のインテリアで共通しているポイントは、以下の3つ。

・ものが少ない
・白が基調
・白とナチュラルとグリーンがポイント

0208-1
参照元  http://www.domfront.ru/

頭の中と同じで、環境を整理整頓する習慣がある人は仕事もできます。
そして多くの色が混在する部屋に帰るよりは、白のシンプルな空間の方がリラックスでき、心をリセットしやすいのです。

白・ナチュラル・グリーンは、自然界と同じ要素です。
床がフローリングで、壁が白であれば、そこに観葉植物を持ってくる。
この3つの自然な組み合わせは、不思議と落ち着くものです。

関連記事

  • 働き方改革ができる「心地いい仕事場」の作り方

    1日の大半を過ごす仕事場は「気持ち良い環境」にするのが一番大切だと思います。 新しいオフィスには、たくさんのお気に入りポイントを作りました。 まず、これはサロン…

  • 「生体エネルギー発生装置」を活かした新オフィス

    先日、オフィスが移転しました。 新しいオフィスの目の前は公園で緑が多く、スタッフも 「とても気持ちが良い」 と言います。 もともとこの土地は駐車場として使われて…

  • 心落ち着く「金曜日のセレモニー」

    毎週金曜日は、お花の日。 昔からお付き合いのある花屋さんに、季節のお花を見繕って届けてもらい、家に帰ってすぐアレンジして生けるのです。 10年以上続けているマイ…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。