長くお花を楽しめるフラワーアレンジメント「プランツギャザリング」とは
2024.11.27 Wedみなさんは「プランツギャザリング」という言葉を聞いたことはありますか?
2000年頃日本で考案された新しい寄せ植え手法のことで、長期間お花を楽しめるフラワーアレンジメントです。
私は毎週金曜日をお花の日と決めてフラワーアレンジメントを楽しんでいますが、それでも生花は一週間もすると枯れ始めてしまいます。
冬場の方が夏よりも植物が長持ちしますが、それでも十日が限界かもしれません。

プランツギャザリングは根つきの植物を何種類か土を落として花束のように組み、椰子の繊維に植えます。
根がついているとかなり長持ちするため、3〜4ヶ月も楽しめるのがメリットです。
土を使わないでベラボンという椰子の繊維に植え込むのですが、水捌けが良くて空気の層をたくさん含むため、根腐れしづらく根の張りが良くなります。
虫も湧きにくいため、お部屋の中でも安心して飾れるのが特徴です。
花のある生活を送りたい方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
なぜデンマークでは“無香料キャンドル”が人気?
肌寒くなると、キャンドルを灯したくなりませんか?実は北欧では、季節の変わり目にこそキャンドルの出番が増えます。 キャンドル消費量が世界一のデンマークでは、香り付…
2025.11.05 Wed / HOMELIFE -
石の上に家?ポルトガル・モンサントの“石の村”
実は、ポルトガルには“12の珍しい村”があることをご存じでしょうか。今回私が訪れたのは、その中でも最も印象的だったモンサントという村です。 旅は北部から始まり、…
2025.10.25 Sat / HOMELIFE -
海外経験者が語る、日本の医療制度のすごさ
あなたは、具合が悪くなったとき「すぐ病院に行ける」ことを、当たり前だと思っていませんか?実はこの“当たり前”が、海外の人から見るととても恵まれたことなのです。 …
2025.10.04 Sat / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。