海外流!蚤の市の楽しみ方
2021.05.22 Satみなさんは蚤の市に行ったことはありますか?
私の先輩にアンティークのコレクターがいて、長いことご夫婦でヨーロッパに住み、気功治療を実践し教えていました。
週末はヨーロッパ各地で開かれる蚤の市を歩いて回るのが好きで、絵画、陶器、バスケット、クリスタル、銀製品、布類を集めてはコンテナーに入れて日本のご実家に送っていたそうです。
帰国後はアンティークギャラリーを作り、その横に治療院も建て、悠々自適の生活をしておられたのですが、数年前にご主人が他界。
残された奥様は私たちのお店で時折アンティーク展を開き、集めてきたものを販売支援してきました。
もともとお二人とも目利きができるため、ものすごく価値のあるものも沢山あります。
ピカソの版画は、私も「できたら譲っていただきたい」と思いましたし、ご夫婦が集めたイギリスのテーブルクロス用の布があまりにも素敵で、プロフィール写真で着用するワンピースに作り直したりしました。
ベルギーはヨーロッパの多くのお金が集まる場所であり、ユダヤ人が宝石やダイヤモンドなどの売り買いをする国としても有名です。
そんなベルギーで「良いものが沢山手に入った」とおっしゃっていました。
ヨーロッパでは自分より年上のものをそばに置くと良いと言われます。
掘り出し物を見つけ歩く蚤の市、一度は行ってみたいものです。
関連記事
-
海外経験者が語る、日本の医療制度のすごさ
あなたは、具合が悪くなったとき「すぐ病院に行ける」ことを、当たり前だと思っていませんか?実はこの“当たり前”が、海外の人から見るととても恵まれたことなのです。 …
2025.10.04 Sat / HOMELIFE -
カナダは住みにくい?日本に移住したくなる3つの理由
あなたは「カナダは住みやすい国」というイメージをお持ちではありませんか?実は、最近はその印象とは少し違う現実が広がっているようです。 先日、カナダ・サーリー市か…
2025.10.01 Wed / HOMELIFE -
なぜ北欧の人は雨でも傘をささないのか?雨の日を楽しむ文化とその理由
あなたは雨が降るとすぐに傘をさしますか?日本では小雨でも当たり前のように傘を開きますが、北欧ではその光景はあまり見られません。 私がフィンランドを訪れたとき、現…
2025.06.28 Sat / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。