ストレスを和らげるフラワーエッセンスのすすめ
2020.04.29 Wed愛犬・パブロくんを亡くして、本当にしばらくの間、悲しくて悲しくて仕方がありませんでした。
昼間は仕事に行くと気分が紛れますが、家に戻るとどうしてもパブロくんのことを思い出し、心が揺れます。
お友達の青木麻奈さんがそんな私の状況を察してくださり、オリジナルのフラワーエッセンスを調合してプレゼントしてくれました。
ラベルには、Heart Supporと書いてあります。
これを舌の下に7滴ほど垂らすように、とのこと。
フラワーエッセンスというのは、イギリスの医師エドワードパッチ博士が1930年代に療法として使いだしたもの。
博士は「様々な病の原因は、恐れ、不安、怒り、悲しみなど不安定な感情に起因することが多い」と考え、花にはこうした感情を癒す力が花にあるとし、療法として確立したと言われています。
アロマオイルなどとは違って、フラワーエッセンスは花の力を水に転写しているそうです。
ほのかな優しい花の香りが口の中に広がります。
それにしてもHeart Supportという名前が素敵です。
麻奈さんの優しさと思いやりを感じて、心がほっこりしました。
それと同時に、こういう友達を持てることはとても幸せなことだと改めて感じました。
みなさんもコロナ騒動で心身が疲れてしまったら、自分に合ったフラワーエッセンスを探してみてください。
関連記事
-
経営者の出口戦略、その先の人生。8年半のリアルストーリー
「M&A後、経営者はどんな人生を歩むのか?」そんなテーマに興味を持つ方に向けて、先日YouTube収録でお話しする機会をいただきました。 今回お声がけく…
2025.07.30 Wed / WORK&STUDY -
優秀じゃなくてもいい?スウェーデンの若者が選ぶ“ソフトガールズ”という生き方
あなたは、忙しさや成果ばかりを追いかける生活に、どこか違和感を覚えたことはありませんか? 実は最近、スウェーデンの若い世代の間で「ソフトガールズ」という言葉が話…
2025.07.12 Sat / WORK&STUDY -
「笑い」と「学び」が人生を変える?北欧流ウェルビーイングと落語の贅沢な午後
実は、「笑い」が人を幸せにする力は、北欧でも日本でも変わりません。先日、あいにくの雨模様の土曜日に「講演会と落語の心笑うアフタヌーン3楽章」が開催され、約300…
2025.07.01 Tue / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。