【花のある暮らし】芍薬が届けてくれる「和」のエッセンス
2017.07.26 Wed芍薬は、私が大好きな花の一つ。
庭にはピンクの大輪が咲き乱れるのですが、あっという間に枯れてしまうのが切ないもの。
大体3日から5日くらいで枯れてしまうのです。
芍薬の花言葉は、『恥じらい』、『慎ましやか』、『謙遜』、『内気』。
確かに花びらは薄く、とても繊細です。
そして強靭な花というよりは、とても繊細な印象を受けます。
でも、花の大きさは、ボタン科とは思えないほど大きくて立派!
どこかで『自分』というものをしっかりと持っているような、そんな気がする花です。
私は毎週金曜日をお花の日と決めているくらい、花が好きです。
そんな“お花愛好家”の私の『和』を象徴する花といえば、芍薬!
その遺伝子が自分自身の中にも流れているような気がするのです。
みなさんもぜひ自分のライフスタイルに花を取り入れて、自分らしいエッセンスをプラスしてくれそうなお気に入りの花を見つけてはいかがでしょうか?
きっと毎日がより彩り豊かになりますよ。
関連記事
-
海外経験者が語る、日本の医療制度のすごさ
あなたは、具合が悪くなったとき「すぐ病院に行ける」ことを、当たり前だと思っていませんか?実はこの“当たり前”が、海外の人から見るととても恵まれたことなのです。 …
2025.10.04 Sat / HOMELIFE -
カナダは住みにくい?日本に移住したくなる3つの理由
あなたは「カナダは住みやすい国」というイメージをお持ちではありませんか?実は、最近はその印象とは少し違う現実が広がっているようです。 先日、カナダ・サーリー市か…
2025.10.01 Wed / HOMELIFE -
なぜ北欧の人は雨でも傘をささないのか?雨の日を楽しむ文化とその理由
あなたは雨が降るとすぐに傘をさしますか?日本では小雨でも当たり前のように傘を開きますが、北欧ではその光景はあまり見られません。 私がフィンランドを訪れたとき、現…
2025.06.28 Sat / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。