ティーキャンドルで温める!
幸せな気分になれるホットワイン
2015.12.05 Sat海外の冬場のパーティーなどでよく出てくるのがホットワイン。
アルコールも結構飛んでしまうので、 お酒が弱い人でも飲みやすいのが特徴です。
日本で言ったら、卵酒とか甘酒のような位置付けの飲み物です。
北米に多いのは、りんごとシナモンと、ほんのちょっとのはちみつなどをいれたものが多く、
パーティーなどのときには、豪快に大きめの鍋に赤ワインを2本ほど入れて、
りんごにシナモンスティックを何本も刺します。
それを3、4個そのなかに浮かべ、レモンピールをデコレーションで入れ、
はちみつなどを加えて甘めにしたものを温めていただきます。
パーティーのときなどは、ティーキャンドルでテーブルの上であたためておきます。
部屋中にワインとりんごとシナモンの香りが漂って、とても幸せな気分になります。
それに比べてヨーロッパ、特に北欧に多いのがスパイスが効いた赤ワインです。
赤ワイン自体はなにもいれないであたためます。
ワイングラスのなかに、氷砂糖、シナモン、クローブ、ブラックペッパー、八角などをいれたところに
あたたかい赤ワインを注ぐものが多いのですが、ものすごく甘くて、独特のスパイシーな香りです。
ちょっと肌寒くなってきたら、試してみていただきたいと思います。
体の芯が温まるありがたい飲み物です。
赤ワインが苦手な方は、白ワインでももちろんホットワインが作れます。
ただ、白ワインを使うときには、りんごやシナモンよりも、レモンとはちみつのほうがあいます。
またほんのちょっとのおろし生姜を加えてもよいかと思います。
関連記事
-
クリスマスに七面鳥を調理して思うこと
中学生の頃、英語の教科書に感謝祭のことが書いてありました。 そこには七面鳥が描かれていて、七面鳥を丸ごと焼いて食べるという習慣にショックを覚えました。 そこに描…
2021.01.21 Thu / GOURMET&HEALTH -
北欧旅行で心奪われたヒュッゲなお茶会
コロナの感染状況の悪化から、Go to travelやGo to eatのキャンペーンに制限が出てきた三連休は、机周りの大掃除に専念しました。 机周りの大掃除に…
2020.12.02 Wed / GOURMET&HEALTH -
まるでリゾット!本場スペイン風リゾットの極意
15年ほど前、スペインに別荘があるデンマーク人の友人からパエリアの作り方を教えてもらいました。 本場スペインの人に教わったレシピだそうで、日本のレストランで口に…
2020.09.23 Wed / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。