生まれて初めてのパンク対応
2019.07.20 Sat車運転歴はかなり長い私ですが、生まれて初めてタイヤがパンクしました。
バイパスを運転しているとき、いつもは感じない振動に『あれ??』と思い、しばらく運転していると、私の後方を走っていた車との車間距離がどんどん離れていくのがバックミラーで見えました。
走行するうちに振動はどんどん大きくなり、道路の凹凸を感じるように。
そのとき、「あ!これは間違いなくパンクだ!」と思いました。
とはいえ、バイパスです。
どこにでも車を止めるというわけにも行かず、結局バイパスから通常の道への降り口までゆっくりと運転するしかありませんでした。
ディーラーに連絡したのですが、生憎の月曜日。定休日でした。
でも担当の方が電話に出てくれて、レッカー車の手配、レンタカーの手配をしてくれたのでとても助かりました。
それでも待ち時間は約1時間あり、心細い気持ちで待ちました。
カナダではスペアタイヤを持つのが常識でした。
当時は下手をしたらずっと誰もきてくれないかもしれず、自分でタイヤ交換できるようにしていたことを思い出しました。
今日パンクをしたときに、サービスセンターの人に
「スペアタイヤはないですよね?」
と聞かれてトランクの中を一応確認しましたが、スペアタイヤは通常入っていない仕様でした。
改めて、時代の変化を感じた出来事でした。
関連記事
-
125円から170円へ…ユーロ円の急変動とは?
最近の円安のニュース、ドル円はよく耳にしても、ユーロとの関係性についてはあまり知られていない方が多いかもしれません。けれど、ビジネスや日常生活に直結するインパク…
2025.09.17 Wed / WORK&STUDY -
英語の発音は筋トレ?小さい頃から差がつく理由
忙しい毎日を送る中で、「子どもに英語を習わせたいけど、何歳から始めればいいの?」と悩んだことはありませんか? 私自身、日本に戻って間もない頃に自宅で英語塾を開き…
2025.09.10 Wed / WORK&STUDY -
眠れない夜に試したい!北欧流“思考を切り離す”唯一の方法
あなたは夜、考えすぎて眠れなくなることはありませんか?忙しい毎日の中で、人から言われた一言や自分の失敗を思い出し、気持ちが落ち込んでしまうこと。あるいは子育て中…
2025.08.23 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。