北欧に学ぶ、インテリアコーディネートのココだけは押さえておくべきこと!
2015.09.21 Mon日本の住宅事情と比較的似ているのが北欧。 コンドミニアムやアパートメントのサイズ感は、日本人にとって馴染み感があるものです。 戸建のお家もこじんまりとしています。
今ではフライングタイガーやIKEAなど、どちらかというと安価で、 可愛らしいものが北欧を代表しているかのようにみえますが、実際にはそうではありません。
例えばYチェアで有名なヨルゲンセン・ウエグナーやカールハンセンなど、 沢山の家具デザイナーが育った文化があり、一流の家具は中古でも非常に高く売り買いされています。
自分より古いものを一つでも部屋に置くと、それが部屋全体に落ち着きを醸し出し、いろいろなことを語りかけてくれます
自分自身が生涯大切にしたいとおもうような椅子やソファーなどには思い切り背伸びをしてでも良いものを! ローンを組んででも購入すべきです。 そして部屋の中はできるだけシンプルに。 色、柄物はポイントでしか使用せず、基本は白かナチュラルカラー。
そういう中に、お手頃な価格の雑貨を季節や気分で飾るとお部屋のイメージが簡単に変えられます。 重要な点は、買い足し買い足しをしないこと。 新しい雑貨を買ったら、前のものは捨てるか、人にあげてしまいましょう。
風水でもいいますよね、溜め込まず、入れ替えをすることが運気アップに貢献するって。
関連記事
-
2021年は『幸せ元年』
昨年は私にとって激動の一年でした。 4月には左足を骨折して車椅子生活を強いられ、そこからのリハビリにはとても多くの時間と努力を要しました。 人の助けがないと成り…
2021.01.08 Fri / HOMELIFE -
携帯電話を家に忘れた!
先日、いつもより早い時間の新幹線に乗るために家を急いで飛び出したら、駅に向かう車中で携帯電話を忘れてきたことに気づきました。 とはいえ、家まで引き返したら、新幹…
2020.12.11 Fri / HOMELIFE -
センスのある暮らしを提案する「デザイナーズギルド」
先日、今年で50周年を迎えたデザイナーズギルドのデザイン発表会がオンラインで開催されました。 デザイナーズギルドは、ロンドンのキングスロードとメリルボーンハイス…
2020.12.08 Tue / HOMELIFE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。