こんなに素敵!海外でのサマータイムの過ごし方
2015.09.01 Tue私はカナダで通算8年半生活していました。
その中で「なんて素敵なんだろう!」と感動したのが、サマータイムの導入です。
4月〜10月まで夜明けが早い分、時計の針を前倒しにして太陽の光をできるだけ長く楽しむ制度です。
家にもどって夕食を済ますと片づけもそこそこに、みな外に飛び出していきます。
サイクリングやジョギング、ゴルフもハーフラウンドならできます。
気持ち良い風に吹かれながら海辺の散歩をしつつサンセットを堪能するのは9時から10時ころ。
日本にいると、週末が待ち遠しく感じますが、サマータイムがあると、
なんだか毎日が楽しくて仕方ありません。
(カラッとしたカナダの夏。青空が本当に素敵です。)
日本でもサマータイム導入の話が時々話題にのぼりますが、これこそ政府が音頭を取るべきだと思います。
サマータイムは、私たちの生活の質を明らかにあげてくれます。
そして心にゆとりをもたせてくれます。
(まだ明るいうちに、親しい人たちと会話を楽しみながら食事とサンセットを楽しみます。)
今の時期は、朝5時に目を覚ましても既に明るい日本の夏。
もしも朝5時が、朝7時に設定されていたとしたら、すくなくとも夜は8時半くらいまで明るいはずです。
6時に帰宅したとして、2時間半も太陽の光があったとしたら、あなたは何をしますか?
(デンマークでも同じです。夕暮れ時、ゆったりと外の時間を楽しみます。)
関連記事
-
なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
あなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。 先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一…
2025.08.20 Wed / LEISURE -
霧の山道を抜けると別世界。洞爺湖ウインザーホテルで味わう極上ステイ
実は、北海道ってどちらかというとカナダに似ていると思いませんか?広大な土地に牧場や畑が広がり、空気も澄んでいて、どこまでも続く大自然。そんな北海道で、まだ訪れた…
2025.08.06 Wed / LEISURE -
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。