大人の味’キャビア’のススメ
2016.02.27 Sat私がキャビアを高いお金を出してまで買いたいと思うようになったのは、つい数年前のことです。 キャビアは、それまで塩辛くて、生臭いという印象の方が強かったのを覚えています。
ある時そんな私にデンマーク人の友達が、 「芳子、これをちょっと食べてごらん。本当に美味だから。」と言って勧めてくれたのがロシアンパンケーキでした。 パンケーキと言っても甘くなく、プレーンな味でした。 その上に、サワークリームが塗られていて、玉ねぎのみじんぎりが散らしてあります。 その上に、たっぷりとキャビアが盛られていました。
おそるおそる食べた私は、本当にその豊かな味に驚くとともに、まろやかで繊細な舌触りに感動してしまいました。 なんで今までこう言う味に出会っていなかったのだろう?! 自分の人生を無駄にしてきたような衝撃がありました。

White Sturgeonキャビア
この間もスウエーデンからの帰り道、トランジットで止まったコペンハーゲン空港のシーフード専門店に立ち寄りました。 通常キャビアは高価なので、お店には並んでいません。 あったとしても、鍵がかかった冷蔵庫に入れられています。 レジで店員に声がけをして、幾つかの種類のキャビアの中からその特性を説明してもらい、購入します。 私はシャープな味が苦手なので(シャープという表現は、とんがった味という意味です)、まろやかなのが欲しいと言いました。
その結果、勧められたのが、このWhite Sturgeon. 50gで約22,000円ほど。 もちろんロシアンパンケーキ用の小さなパンケーキも同じお店で販売されていますので、購入。

ロシアンパンケーキ
キャビアの缶をよく見てみると、どうもイタリアで加工されているようです。 ということで、今夜のキャビアの友は、 ALMA BELLAVISTAというこれまた友人にいただいたイタリア産のシャンパン。
サワークリームはカロリー過多になりそうなので、コッテージチーズのスムースを代用します。 ああ、なんて幸せなんでしょう?!

イタリア産のシャンパンと
関連記事
-
絶品!「ニューイングランド風クラムチャウダー」のレシピ
私の大好物と言ったらクラムチャウダーです。 北米に留学したときに、初めて出会ったクラムチャウダー。 「こんなに濃厚で美味しいスープがあるんだ〜!」と感動したのを…
2023.03.15 Wed / GOURMET&HEALTH -
カナダ在住の日本人料理研究家・清水ナオミさんの「アップルパイ」レシピ
前回に続き、カナダ在住の日本人料理研究家・清水ナオミさんのレシピ動画をシェアします。 彼女が経営していた『ダブル Aカフェ』は私にとって実家のような存在でした。…
2023.03.10 Fri / GOURMET&HEALTH -
カナダで活躍する日本人料理研究家・清水ナオミさんの「レモンケーキ」レシピ
私の尊敬する女性の一人・清水ナオミさんは、カナダのバンクーバーにお住まいの料理研究家です。 なんと今年で満91歳で、私の長女の名前も彼女からいただきました。 ナ…
2023.03.08 Wed / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。