北欧流・長期休暇のすすめ
2024.04.13 Sat昨日デンマークの友人から、お休みに入ると連絡がありました。
三月から四月にかけてモルディブに行くとのこと。羨ましいお話です。
友人は会社経営者で自由にお休みを取ることができますが、デンマークでは一般のサラリーマンでも年間でまとめて休まなくてはいけない日数が決まっています。
もちろん有給で「従業員に適切な休暇を取らせないと、逆に政府からお叱りをもらう」という話も聞いたことがあります。
日本人の場合、やはり上司や同僚の手前、お休みがとりにくい人がまだたくさんいます。
まとめてお休みを取るよりは、週末に一日二日加えたり、飛び石連休の間を埋めたりしている人が多いように思えます。
北欧の人々は、まとまったお休みを取ることはとても重要だと考えています。
フィンランドなどは有給消化率が100%で、夏に四週間、冬に一週間お休みが取れます。
ルールは「二週間連続で休む」というもの。
働くモードからゆったりとした休息モードに持っていくのには少し時間がかかるため、休息モードをしばらく維持することで心と体のリセットができるという考えなのです。
周りの目が気にならないと言ったら嘘になるでしょうけれど、みなさんも自分自身のウエルビーングのために、できるだけお休みはまとまって取るようにしてみませんか?
関連記事
-
なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
あなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。 先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一…
2025.08.20 Wed / LEISURE -
霧の山道を抜けると別世界。洞爺湖ウインザーホテルで味わう極上ステイ
実は、北海道ってどちらかというとカナダに似ていると思いませんか?広大な土地に牧場や畑が広がり、空気も澄んでいて、どこまでも続く大自然。そんな北海道で、まだ訪れた…
2025.08.06 Wed / LEISURE -
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。