スペインのバルセロナで見つけたスティッカーブック

2023.02.21 Tue

6年ほど前のことだと思いますが、スペインのバルセロナに仕事で行きました。

そこでガウディの建築を見て回るチャンスがあり、面白かったのが壊れたセラミックとガラスのかけらで作られたモザイクの一種「Trencadis」でした。

ある本屋さんに入った時に、このTrencadisをテーマにした子供向けに作ったスティッカーブックを発見。

この本の表紙には、『ガウディーになりましょう!』と書いてあります。

さまざまな形や色のスティッカーは、まさに壊れたセラミックやガラスのようなデザインです。

あまりに素敵だったので、思わずそれに手を伸ばしました。

 

帰国したら子供たちと一緒にこのスティッカーブックで遊ぼうと意気込んでいたのに、どこかにしまい忘れていました。

先日、家の掃除をしていてこの本と再会。

 

まず最初にやったのが、この蝶々。

そして表紙にある、有名な「グエル公園のトカゲ」にも挑戦してみました。

昔友達と塗り絵を楽しんでいた頃のワクワク感が蘇り、とても楽しいひと時でした。

もっともっとやってみたいと思いつつ、楽しみを先送りするつもりで本を閉じました。

 

みなさんもたまには無心で何かを楽しんでみませんか?

関連記事

  • メキシコらしい木製の置物土産

    私自身のためにお土産を買うことはあまりないのですが、 今回のメキシコの旅では、木製の動物の置物におもわず手がのびました。 この子は猫のエレノア。 とても素敵な赤…

  • おひとりさまでも楽しい海外ツアーの魅力

    仕事で海外に行く時はいつも自分でホテルや航空券の手配をしてきましたが、8年前、フランス旅行に行った友人がお土産を片手にやってきて 「人に連れて行ってもらう旅行も…

  • メキシコの有名な街・プエプラの見どころ

    メキシコシティからバスで約2時間ちょっとのところに、歴史的にとても有名な街・プエプラがあります。 1530年にスペイン軍が築いた街だそうですが、今も大切にされて…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。