仕事スイッチをオフにするための習慣
2020.07.22 Wed毎週金曜日は『お花の日』と決めて何年も経ちました。
お花の日を設けたのは、働きすぎの自分に気づき、仕事とプライベートの線引きをしようと思ったからです。
「さあ、もう金曜日!明日からは週末だから、これで一旦仕事のことは忘れましょう。お花をいけて、ゆったりとシフトダウンして、リラックスしましょう」
という自分へのメッセージです。
『お花の日』を金曜日にしたのは、船乗りの方が(曜日を忘れないように)金曜日に必ずカレーを食べる、という習慣と似ています。
「お花の日」をスタートするまで、いつも頭は仕事の事でいっぱいでした。
夕食を食べたあと、テレビでも見ようと思っても、習慣でパソコンを開く…
気がつけば、テレビなんて全くのBGMで、一生懸命に仕事をしている…
慢性的な肩こりに悩まされ、目の疲れも半端ではありませんでした。
ワーカホリックの人ならわかるのではないでしょうか?
7月の旬の花はノヒマワリと紫君子蘭です。
6月の旬の花は西洋芍薬でした。
こちらも芍薬です。
市内のお花屋さんにお願いして、毎週金曜日に旬の花を適当に見繕っていただいて、それを我流で生けます。
剣山を使う時もあれば、投げ入れの時もあります。
お花を生けると特別心が和みますし、リラックスします。
他にもいくつか線引きの習慣はあります。
金曜日の夜はパソコンを開かないようにしました。
「自分自身の働き方を改善しない限り、良い休み方もできない」
と感じてスタートした習慣です。
皆さんにも何かの目的のために自分自身に課した習慣はありますか?
関連記事
-
なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
あなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。 先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一…
2025.08.20 Wed / LEISURE -
霧の山道を抜けると別世界。洞爺湖ウインザーホテルで味わう極上ステイ
実は、北海道ってどちらかというとカナダに似ていると思いませんか?広大な土地に牧場や畑が広がり、空気も澄んでいて、どこまでも続く大自然。そんな北海道で、まだ訪れた…
2025.08.06 Wed / LEISURE -
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。