大人になってからもらったうれしいお年玉
2020.01.01 Wedお年玉の習慣は日本独特のものだと思います。
子供の頃、お正月は本当に嬉しい日でした。
ご挨拶にくる親戚のおじさんやおばさん、それにおじいちゃんやおばあちゃんからお年玉がいただけて、下の妹とすぐに
「二人で何を買おうか」
と話し合っている時が一番幸せでした。
お人形を買ったり、着せ替え人形のお洋服を買ったり……
妹と二人で冬休みを満喫していた記憶があります。
カナダに住んでいる間はお年玉とは無縁の生活で、そのあと日本に戻ってからはお年玉をあげる側になりました。
大晦日近くになると、可愛らしいポチ袋を購入して、新札を綺麗に折って準備をするのが習慣です。
ところが去年は、お友達から初めてお年玉をいただきました。
「お年玉っていただけると本当に嬉しいんだな〜」
と久しぶりのお年玉に心躍らせ、ずっとバックの中に持ち歩いていました。
大切な友人にお年玉をあげるのも、粋な文化になるかもしれませんね。
関連記事
-
なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
あなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。 先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一…
2025.08.20 Wed / LEISURE -
霧の山道を抜けると別世界。洞爺湖ウインザーホテルで味わう極上ステイ
実は、北海道ってどちらかというとカナダに似ていると思いませんか?広大な土地に牧場や畑が広がり、空気も澄んでいて、どこまでも続く大自然。そんな北海道で、まだ訪れた…
2025.08.06 Wed / LEISURE -
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。