シーツで作る“おうち映画館”
2018.10.03 Wedヒュッゲな暮らしには、友人や家族との楽しい時間の過ごし方がたくさんあります。
今日はそんなヒュッゲな過ごし方をひとつご紹介します。
私たちの日常生活は携帯電話にかなり支配されています。
今や会議中であっても必要なものや、情報があれば、皆すぐに携帯を取り出してサーチし始めるくらいです。
果たして、会議を聞いているのか、本当に何かをサーチしているのか、はたまたラインで友達にメッセージを送っているのかわからないこともあります。
学生もそうです。
携帯電話の使い方は様々ですが、SMSやゲームなど、使用頻度はかなり高いです。
ほんのちょっとルールを提案するだけで、会話が生まれる環境づくりができます。
パーティーやみんなで一緒に何かするときに、1時間だけでもいいので「携帯電話には誰も触らない」というルールを作りせんか?
60分なら我慢できますよね?
その間、一緒にいる人たちと、貴重な時間を過ごすことができます。
一緒にビデオ鑑賞するのもおすすめです。
ちょっと興ざめしたようなリアクションがあるかもしれませんが、何も家族がみんなテレビ画面の前で同じビデオを見るということだけではないんです。
洗濯バサミでシーツを固定すれば、たちまちスクリーンに。
素敵なビデオ鑑賞がセッティングできます。
みんなで芝生の上に座って、ビデオを見てもいいし、寝袋を持ち出してゴロンと横になりながらビデオを見てもいいんです。
アイディア次第で、とっても素敵なビデオ鑑賞ができます。
そんな素敵な時間を、ぜひ皆さんにも味わってほしいです。
関連記事
-
北欧でも少子化?支援充実のフィンランドで出生率が下がる理由
あなたは「子育て支援が整えば出生率は上がる」と思っていませんか?実は北欧でも、近年は出生率の低下が深刻な課題となっています。 フィンランドは妊娠から就学までを無…
2025.09.20 Sat / FAMILY -
学校に行きたがらない子どもにどう向き合う?親が折れない“たった1つの信念”
あなたは、子どもが学校に行きたがらない姿に悩んでいませんか?低学年のうちは特に、登校しぶりや学校でのトラブルに直面する親御さんが多くいます。 最近よく耳にするの…
2025.09.13 Sat / FAMILY -
「期待しない子育て」が子を伸ばす?母が学んだ1つの真実
子育てで「成績」「行動の遅さ」「体力のなさ」など、悩みを数え出したらキリがないと感じたことはありませんか? 私自身、教育者の家庭で育ったため、常に成績の良し悪し…
2025.09.06 Sat / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。