【海外旅行する方へ】時差ボケを解消する3つの方法
2018.02.21 Wed飛行機にたくさん乗る私は、よく時差ボケに悩まされます。
そこで、その経験から生み出した“時差ボケ解消方法”を3つご紹介します。
【1】太陽のサイクルに合わせる
太陽の沈む方向に旅をする方が、太陽の昇る方向に旅するよりは楽だという話は本当だと思います。
例えばヨーロッパは日本から見て西、日が沈む方向です。
その場合、できる限り眠気に負けないようにして23時ごろに眠ると、次の日の朝には快適に目が覚め、さほど時差ボケを感じません。
【2】機内ではアルコールを避け、水をたっぷり摂る
時差ボケの大きな原因は、脱水だと聞いたことがあります。
飛行機に乗ったら、とにかく普通以上に水分を取りなさいと言われましたので、トイレに行きやすい席を常に確保して、水分補給をこまめにします。
普段私はワインが好きで、家に帰ると赤ワインをいただくのが習慣。
しかし飛行機に乗る時には、アルコールは飲まないようにしています。
夜の時間帯であれば、睡眠導入剤を飲んで、そのまま眠ってしまいます。
ノンアルコールでフライトすれば、とても体が楽なことに気づきました。
【3】行く前に時計を現地時間に合わせる
私は飛行機に乗ったら、自分の時計を行く先の現地時間に合わせてしまいます。
よく「今日本はちょうど〜時だから」と日本時間を口にする人がいますが
「日本時間のことは私の前では言わないでくださいね」
とお願いします。
いつまでも日本時間を考えていると、時差ボケを引きずってしまうのです。
仕事で出張するにしても、プライベートで海外に行くにしても、現地ではできるだけ心地よく快適に過ごしたいもの。
時差ボケに悩まされない方が間違いなく快適なので、海外に行く時はぜひお試しください。
関連記事
-
なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
あなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。 先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一…
2025.08.20 Wed / LEISURE -
霧の山道を抜けると別世界。洞爺湖ウインザーホテルで味わう極上ステイ
実は、北海道ってどちらかというとカナダに似ていると思いませんか?広大な土地に牧場や畑が広がり、空気も澄んでいて、どこまでも続く大自然。そんな北海道で、まだ訪れた…
2025.08.06 Wed / LEISURE -
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。