ドイツのホテルに泊まって驚いたこと
2017.03.18 Satドイツのホテルに宿泊した時のことです。
同行したスタッフが
「ヒルトンホテルのメンバー登録をしたら、アップグレードされて、ジュニアスイートが取れました」
と喜んでいました。
ところがお部屋にはいって、カーテンを開けた時
「え?これ何?」
と言ってしまいました。
窓から1メートルほどの距離のところに大きな壁があったのです。
驚きを隠せない私に対して、スタッフは
「普通のお部屋からアップグレードしてもらってこのジュニアスイートになったので、何か言うのはちょっと……」
と気まずそうにしていて、全く抗議する意思がありません。
確かにジュニアスイートですから広さは申し分なく、リビングスペースもあり、スーツケースを二人で広げても余裕があります。
でも、私はどんなに景色が悪かろうと、外が見えない部屋はダメ。
どうしても我慢できない私は、フロントに電話をしました。
すると、フロントスタッフが部屋を見にきました。
スタッフは初めてこのお部屋を見たようで、窓を見ると
「I see what you mean.’ (あなたの言っていることわかるわ〜)」
と言って、マネージャーに掛け合ってくれたのです。
その結果、さらに大きなスイートに泊まることができました。
そのことをドイツ人の友達に話し、
「うちのスタッフは日本人すぎて、文句が言えない」
と私が嘆くと、うちのスタッフに向かって、こう言いました。
「そういう時、ドイツ人がどうするかわかる?」
スタッフは首をかしげます。すると、ドイツ人の友人は
「ドイツ人だったら、黙ってその部屋に泊まる。そして次の日の朝に文句を言って、絶対宿泊費をタダにしてもらう!」
というではありませんか。
文化や心理の違いは色々な面で感じますが、今回も勉強になりました。
日本人は比較的従順で、何かあっても文句を言わないで、我慢してしまいます。
でも世界に出ると、気に入らないことがあれば言わないと損してしまいますよ!
関連記事
-
海外に根付く意外な桜文化
今までは東京への出張が週に2~3回あり、桜の時期になると上越新幹線から上野駅到着寸前に見事な桜を目にしました。 ところがコロナ禍になり多くのミーティングがzoo…
2021.04.10 Sat / LEISURE -
コロナ疲れを癒してくれた「TeamLab Planets TOKYO」
しばらく前にお台場に宿泊した際、TeamLab Planets TOKYO に行きました。 会場入り口前で説明を受け、暗い会場の入り口を入るといくつかのルートが…
2021.01.01 Fri / LEISURE -
北欧旅行で心奪われたヒュッゲなお茶会
コロナの感染状況の悪化から、Go to travelやGo to eatのキャンペーンに制限が出てきた三連休は、机周りの大掃除に専念しました。 机周りの大掃除に…
2020.12.02 Wed / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。