なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
2025.08.20 Wedあなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?
小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。
先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一番楽しいことはなに?」と聞いたら、即答で「リリアン!」と返ってきて、とても懐かしい気持ちになりました。
リリアンは昭和30〜50年代に大流行した手芸。駄菓子屋さんでも売られていたほど、子どもにとって身近なおもちゃでした。いま再び、子ども向けの手芸用品として注目を集めています。初心者用のセットなら300円もしない価格で手に入るのも魅力です。
面白いのは、リリアンが日本だけのものではないということ。フランス語に由来するこの手芸は、ヨーロッパでも似た遊びが親しまれてきました。先日、デンマークの取引先の社長がパートナーと一緒に来日された際、飛行機の中で作ってくださったというリリアン編みの小さなスカーフをお土産にいただきました。30cmほどの長さで、首元をほんのり温めてくれる、とても心のこもった贈り物でした。
次はルナちゃんと一緒にリリアンに挑戦してみようと思います。やり方はすっかり忘れてしまった気がしますが、昔取った杵柄。きっとやり始めればすぐに思い出すことでしょう。
忙しい毎日の中でも、こうした手を動かす時間は心を落ち着けてくれます。みなさんも懐かしいリリアン編み、ぜひチャレンジしてみませんか?
関連記事
-
なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
あなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。 先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一…
2025.08.20 Wed / LEISURE -
霧の山道を抜けると別世界。洞爺湖ウインザーホテルで味わう極上ステイ
実は、北海道ってどちらかというとカナダに似ていると思いませんか?広大な土地に牧場や畑が広がり、空気も澄んでいて、どこまでも続く大自然。そんな北海道で、まだ訪れた…
2025.08.06 Wed / LEISURE -
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。