高齢の母が入院して思うこと
2025.02.01 Sat高齢の母が入院しているのですが、同室の患者さんがコロナに感染したため面会ができなくなりました。
右足に激痛が走ったのが12月の下旬。最後に母に会ったのは12月27日の夜でした。
筋力は一週間で、10〜15%低下すると言われています。
運動をしないと筋肉が薄くなり、骨からカルシウムが溶け出して関節の動きが滑らかでなくなるため、動かすと痛みが生じるという悪循環に陥ります。
筋力低下の速度に比べて回復には時間がかかり、一週間の安静による体力低下を回復させるには一か月かかるとのこと。
母は12月27日からずっと寝たきりで筋力が落ちてしまい、復帰できるのかわかりません。
これまで不調は口にしていたものの、周りから見たら元気で頭もキレキレの状態だった母。
若い時に盲腸を取ったものの、一昨年圧迫骨折で入院したことを除けば、かなり元気な方でした。
母は昔から数字に強く、電話番号を覚えるのが得意でした。
般若心経も丸暗記していましたし、時々ピアノを弾いたり、お琴を鳴らしたりしていました。
毎日通っているデイサービスに行くと「周りは皆、ボケ老人ばかり!」と文句を言っていたくらいです。
1日も早く元気になって、以前の母のようになってくれたら…と願う今日この頃です。
関連記事
-
学校に行きたがらない子どもにどう向き合う?親が折れない“たった1つの信念”
あなたは、子どもが学校に行きたがらない姿に悩んでいませんか?低学年のうちは特に、登校しぶりや学校でのトラブルに直面する親御さんが多くいます。 最近よく耳にするの…
2025.09.13 Sat / FAMILY -
「期待しない子育て」が子を伸ばす?母が学んだ1つの真実
子育てで「成績」「行動の遅さ」「体力のなさ」など、悩みを数え出したらキリがないと感じたことはありませんか? 私自身、教育者の家庭で育ったため、常に成績の良し悪し…
2025.09.06 Sat / FAMILY -
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。