年末年始のホテルステイで渡す「お年玉」とは
2024.01.18 Thu子供達がパートナーを連れて戻ってくるようになってから、年末年始は終日お料理に明け暮れる超多忙な時期となりました。
買い出しに行っても、冷蔵庫はすぐに空っぽに。
お昼ご飯を作ったと思ったらすぐに夕ご飯。
普段はお料理をするのが嫌いではない私も、いつの日か年末年始が恐ろしくなり
「会社で仕事をしている方がずっと楽」
と思うようになりました。
そんな私の奮闘ぶりを見ていた家族が、
「お母さんも休めるように、ホテルに泊まるのはどう?」
と提案してくれ、年末年始はホテル滞在するように。
ところがホテルに泊まってみると、いつも以上に混み合う館内に忙しそうに動き回るスタッフ。
なかには相当バテている感じの人もいます。
人間モニタリングが好きな私は、ついついそんな働く人々に目を向けてしまいます。
あるホテルのルーム担当だった若い女の子は、各部屋に午後のお茶菓子を配る仕事をしていました。
その女の子のパンプスは片側がすり減っていて、歩き方に癖があるせいか、足取りも疲れているようでした。
その後ろ姿は
『なんでみんなが休んでいる時に私は働かなきゃいけないの?』
とでも言っているよう。
そこで小さなポチ袋に千円札を3つ折りにして、
「ほんのちょっとしか入っていないけれど、お年玉です。ご苦労様」
といってポチ袋を手渡した時、彼女の顔に笑顔が広がったのを思い出します。
それからは1月1日だけポチ袋に3つ折りの千円札を入れて用意しておいて、スタッフにお年玉として差し上げることにしました。
千円が多いと思うか、少ないと思うかは問題ではありません。
あくまでも気持ちであり、『お年玉』なのです。
大の大人も、久しぶりにもらう『お年玉』という言葉に、みな笑顔になります。
先日フォーシーズンホテルで昼食をいただいた時、担当してくれた女性がニコニコ笑って近づいてきました。
「ビューエルさんですよね?」
「はい」
「一昨年のお正月にお年玉頂いた者です。その節はありがとうございました」
と言ってくださいました。
私の名前や顔を覚えてくださっていたことに、こちらもとてもありがたい気持ちでいっぱいになりました。
関連記事
-
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY -
慈悲の時間=Mercy Period。父と過ごした最後の穏やかな日々
あなたは「奇跡のように病気が落ち着いた時間」を体験したことがありますか?私はそれを、父の肺がん闘病のなかで経験しました。 父は80歳の時、肺がんを発症しました。…
2025.07.26 Sat / FAMILY -
母の笑顔が戻った日。90歳の母と病室で交わした思い出話
あなたは、大切な人と心が通じ合えた瞬間を覚えていますか? 今日は、私にとってこの半年で一番嬉しい日でした。病院へ見舞いに行くと、長い間腫れていた母の右足のむくみ…
2025.07.16 Wed / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。