元航空自衛隊から聞いた驚きの〇〇訓練
2021.02.13 Sat以前、ネオくん(5歳)とスカイくん(7歳)と一緒にプールに行きました。
二人ともフロートをつけているので、溺れる危険性はありません。
スイミングスクールに通い始めたばかりのネオくんは、大人のプールでも楽しくて仕方ない様子。
リラックスして水を楽しんでいました。
後ろのスカイくんはリラックスした様子に見えますが、水の中ではぎゅっと緊張していました。
以前スイミングに通っていたのですが、一度溺れそうになってから、スイミングがあまり得意ではないのです。
私の手を握る力もすごく、ちょっと体制を変えようとしたら、ものすごい力で私を掴みます。
こんな小さな子供でさえ、しがみつかれるとすごいパワーです。
足のつかないところだったら私も溺れかねないと思いました。
この話を元航空自衛隊の隊員だった友達に話すと、
「航空自衛隊は3時間泳げないと失格でした。飛行機が海に墜落した場合、救援が来るまでの想定時間が3時間。その間は何がなんでも泳いでいなくてはならなかったからです。そのための訓練がありました」
と教えてくれました。
さらに現実の厳しさが垣間見られる教えも。
「水の中で誰かにしがみつかれた時、どうするか知っていますか?まずは思い切り蹴飛ばして、自分から離し、相手が溺れて少し疲れるまでは近寄らないというのが鉄則です」
なんということでしょう!
スカイくんになんとか泳ぎを教えたいと強く思いました。
関連記事
-
学校に行きたがらない子どもにどう向き合う?親が折れない“たった1つの信念”
あなたは、子どもが学校に行きたがらない姿に悩んでいませんか?低学年のうちは特に、登校しぶりや学校でのトラブルに直面する親御さんが多くいます。 最近よく耳にするの…
2025.09.13 Sat / FAMILY -
「期待しない子育て」が子を伸ばす?母が学んだ1つの真実
子育てで「成績」「行動の遅さ」「体力のなさ」など、悩みを数え出したらキリがないと感じたことはありませんか? 私自身、教育者の家庭で育ったため、常に成績の良し悪し…
2025.09.06 Sat / FAMILY -
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。