子供と”今”向き合うことの大切さ
2019.08.28 Wed子供達が小さかった頃、出張のたびにいろいろな国のお土産を子供の顔を思い浮かべながら探すのが楽しみでした。
そして帰宅後すぐにお土産を手渡して子供達の笑顔を見るのも、またひとつの楽しみでした。
子供達がだんだんと大きくなるにつれて、おもちゃは喜ばれなくなり、Tシャツや、キャップが多くなりました。
その地域に有名なスポーツチームがあると、そこのトレーナーやキャップをよく買って帰ったものです。
やがて、子供達から
「もう帽子もTシャツもたくさんあるから買って来なくていい」
と言われ、それ以降は食べてなくなるチョコレートが定番となりました。
先日エストニアとフィンランドを周ったとき、可愛らしいお人形や、ムーミンのグッズを見るたびに、ついつい手にとってしまいました。
そして商品を棚に戻すのを繰り返し、ちょっと寂しい気持ちに。
子供の成長はうれしくもあり、ちょっと寂しくもありますね。
子育て中の方は、今の一瞬一瞬を大切にしてほしいと思います。
関連記事
-
北欧でも少子化?支援充実のフィンランドで出生率が下がる理由
あなたは「子育て支援が整えば出生率は上がる」と思っていませんか?実は北欧でも、近年は出生率の低下が深刻な課題となっています。 フィンランドは妊娠から就学までを無…
2025.09.20 Sat / FAMILY -
学校に行きたがらない子どもにどう向き合う?親が折れない“たった1つの信念”
あなたは、子どもが学校に行きたがらない姿に悩んでいませんか?低学年のうちは特に、登校しぶりや学校でのトラブルに直面する親御さんが多くいます。 最近よく耳にするの…
2025.09.13 Sat / FAMILY -
「期待しない子育て」が子を伸ばす?母が学んだ1つの真実
子育てで「成績」「行動の遅さ」「体力のなさ」など、悩みを数え出したらキリがないと感じたことはありませんか? 私自身、教育者の家庭で育ったため、常に成績の良し悪し…
2025.09.06 Sat / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。