驚愕!いまどきのトイレトレーニング
2019.03.09 Sat大好きな友人・なおみさんのお宅にお邪魔した際、トイレを借りようとドアを開けたら
「!!!」
とびっくり。
まず目に入ってきたのが、この光景です。
なんと、3つの便器がありました。
メインのトイレの蓋には、子供が好きそうなイラストが描かれています。
向かって左には、可愛い男の子用の便器。
右手にはおまる。
男の子用の立って使う便器はカエルのモチーフで、おしっこをかけると中のプロペラが回る仕組み。
おしっこは、親が簡単に捨てられる簡易的な構造です。
大人用の便器の蓋に描かれたキリンの絵は、なおみさんいわく
「トイレが少しでも楽しい場所であるように」
との配慮から描いたものだそうです。
しかもステップが付いているため、子供でも安全に大人用の便座に届きます。
そしてこれは、今風の子供用のおまる。
小さくて、可愛いサイズのおまるです。
う〜〜〜ん、トイレに入った私は今時のトイレ事情にある意味戸惑いました。
昔はこんなに多彩なトイレはなかったな〜というのが感想です。
それと同時に
「これだけ色々なトイレがあれば、トイレトレーニングがとても楽にできるのではないか?」
と思いました。
最近はすべてのことを保育園、幼稚園任せのお母さんが多いと聞きました。
トイレトレーニングまで、保育園任せ、幼稚園任せというお母さんもいます。
でもこういう基本的なことは、お母さんが責任を持って子供達と向き合うのも大切なのではないでしょうか?
関連記事
-
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY -
慈悲の時間=Mercy Period。父と過ごした最後の穏やかな日々
あなたは「奇跡のように病気が落ち着いた時間」を体験したことがありますか?私はそれを、父の肺がん闘病のなかで経験しました。 父は80歳の時、肺がんを発症しました。…
2025.07.26 Sat / FAMILY -
母の笑顔が戻った日。90歳の母と病室で交わした思い出話
あなたは、大切な人と心が通じ合えた瞬間を覚えていますか? 今日は、私にとってこの半年で一番嬉しい日でした。病院へ見舞いに行くと、長い間腫れていた母の右足のむくみ…
2025.07.16 Wed / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。