今でも忘れられない3D帆船の凧
2018.08.08 Wed台風上陸で天気が心配な今日は到底できませんが、
青空が美しく、風のやや強い日は、凧揚げに最適の日です。
と言っても、私自身が凧揚げをしたのは、まだ子供達が小さかった頃のこと。
お正月休みに公園へ行き、日本風の凧をあげました。
子どもたちはそう簡単に上げられませんでしたが、凧を2~30メートルもの高さに上げている男性がいて、子どもたちはその手元を羨ましそうに見ていました。
私が一番すごいな〜と思った凧は、バリ島の海岸で売られていた3D帆船の凧です。
全長が40〜50cmくらいの帆船型の凧が、優雅に風に舞うのです。
見ているだけでも美しく、青空にたなびいている様子は、まるで海の上に帆船が浮かんでいるようでした。
「荷物になるから」と購入しませんでしたが、買っておけばよかったな〜と後悔しています。
みなさんも、心からすてきだと感じたものはなるべく手に入れてくださいね。
関連記事
-
なぜ今リリアンが人気?懐かしの手芸が繋ぐ“子どもと大人の時間”
あなたは「リリアン」という手芸を覚えていますか?小学生の頃、夢中で糸を編んだ記憶がある方も多いのではないでしょうか。 先日、小学校一年生のルナちゃんに「学童で一…
2025.08.20 Wed / LEISURE -
霧の山道を抜けると別世界。洞爺湖ウインザーホテルで味わう極上ステイ
実は、北海道ってどちらかというとカナダに似ていると思いませんか?広大な土地に牧場や畑が広がり、空気も澄んでいて、どこまでも続く大自然。そんな北海道で、まだ訪れた…
2025.08.06 Wed / LEISURE -
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。