熟年離婚の危機!乗り越えるために私達がやったこと
2015.08.31 Mon夫婦の会話がいかに子供を介したものだったかを思い知らされたのが、
下の息子が大学生になって家を出た時のこと。
夫との噛み合わない会話の数々に、「??!!」の連続。
熟年離婚をさけるためにも同じ趣味を持とうと奮起しました。
『お互いにやったことのない事で、やって見たい事』というのが条件で、
リストを作った中から選ばれたのがスキューバダイビング。
実際にプールで習い始めて海に繰り出した頃は、11月でした。
寒い伊豆の海で、やや閉所恐怖症気味の夫とドライスーツで挑んだダイビング。
(今では夫のカメラに余裕でポーズまで取れるようになりました。)
今では150本超えのダイバーになりました。
今年の5月の休暇中には、ナイトロックスのライセンスも取得しました。
ダイビングは危険を孕むため、バディー(ペアとなる相手)の存在が重要です。
海に入る直前の最終チェックから、お互いを見守る事が鉄則。
スキューバダイビングは泳げない人でもできるスポーツです。
80歳になってもダイビングをするのが今のゴールです。
(モルジブで出会ったとても綺麗な海カメさん。このあと20分くらいいっしょにドリフトしてくれました。)
関連記事
-
学校に行きたがらない子どもにどう向き合う?親が折れない“たった1つの信念”
あなたは、子どもが学校に行きたがらない姿に悩んでいませんか?低学年のうちは特に、登校しぶりや学校でのトラブルに直面する親御さんが多くいます。 最近よく耳にするの…
2025.09.13 Sat / FAMILY -
「期待しない子育て」が子を伸ばす?母が学んだ1つの真実
子育てで「成績」「行動の遅さ」「体力のなさ」など、悩みを数え出したらキリがないと感じたことはありませんか? 私自身、教育者の家庭で育ったため、常に成績の良し悪し…
2025.09.06 Sat / FAMILY -
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。