料理を手早くできるようになるには、まず何から始めればいいですか?
(N・Kさんより)
2015.12.21 Monお料理だけでなく、何をするにも、
一つのことを終えてからでないと、次のことができない人と、いくつかのことを上手に同時に行える人がいると思います。
お料理などは、一皿作って次のものにとりかかるタイプだと、 先に作ったものが冷めてしまったり、のびてしまうなんて事がよくあります。
ですので、お料理を手早くするということが目的であれば、 お料理をスタートする前に、
何に一番時間がかかるのか? 次に時間がかかるのはなにか? と一旦立ち止まって考える習慣をつけると良いと思います。
お野菜をサラダ用に使うにしても、 カレーやシチュー用につかうにしても、 下準備を一緒にしてしまったほうが効率的です。
手順を考えるということが、 手早くできるようになるコツかと思います。
また今は働いている女性も多いので、お惣菜を買ってきて、 それをちょっとアレンジしたりするのもアイディアです。
薬味を上手に使うと、買ってきたものでも、 ホームメイドらしさが加わりますから、
刻み葱や、ゴマ、みょうが、鰹節、 刻み海苔などは常備しておくと便利です。
関連記事
-
寒い季節に心が沈むのはなぜ?北欧流「冬うつ対策」の秘密
冬になるとなんとなく気分が沈むことはありませんか?実はそれ、「季節性うつ(SAD)」と呼ばれる症状かもしれません。 北欧では10月を過ぎると、空気が澄み、日照時…
2025.10.11 Sat / COUNSELLING -
不思議なぱちぱち音で頭痛が消える?ペルー発「硫黄の棒」
頭痛や肩こりに悩まされることはありませんか?実は、ペルーで作られた「硫黄の棒」を体験する機会があり、驚きの効果を目の当たりにしました。 先日、マインドサプリにて…
2025.09.03 Wed / COUNSELLING -
イライラがスッと消えるたった1つの習慣
忙しい毎日で「もう無理!」と叫びたくなる瞬間、あなたにもありませんか?私も起業したての頃、子育てと家事と仕事に追われて、気持ちも体も限界を迎えていました。 起業…
2025.08.16 Sat / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。