人生における偶然「シンクロニシティ―」の奇跡
2019.12.18 Wedシンクロニシティーは『意味のある偶然の一致』と訳されますが、私の人生にはシンクロニシティ―を感じる出来事がたくさんあります。
たとえば、とある本の話。
高崎のある本屋さんで面白そうな本に出会い、購入しようか迷ったのですが、すでに私の荷物は書類でいっぱい。
本を終日持ち歩くのは苦だと感じたので、その本は購入しませんでした。
ところが次の日、長いことお会いしていなかった友人と久しぶりに会ったら、同席した奥様が
「この本、私の母が書いたんです」
とブルーの可愛らしい本を私にくださいました。
その本こそ、前日に書店で買おうか迷った本だったのです。
本当に驚きました。
内容はあっという間に読み終えられてしまう面白いもので、とにかく
「うん、うん、そう、そう」
と頷くものでした。
また別の日、その奥様とお茶をしている際に
「そうそう、そういえば、私の知り合いで、ドイツのニュールンベルグに住んでいる人がいて。筑紫哲也さんの妹さんなんだけれど」
といったところ、
「それ、俊子さんでしょう?!」
というのです。
その方も俊子さんのご自宅に泊まったことがあったのです。
これまた偶然の一致で、しばらく前にお互いに引越しをしたため連絡できなくなっていた私は、ここでまた俊子さんと繋がることができました。
こういった偶然の一致、意味のある偶然、日々の生活の中でありませんか?
どこか全く別のところで繋がっている糸がたくさんありますから、ぜひ探してみてください。
関連記事
-
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE -
なぜミッフィーは70年愛され続けるのか?シンプルさに秘めた魅力とは
「子ども向けのキャラクター」と聞いて、あなたはどんな存在を思い浮かべますか? 私の友人が「これ、見て!」と持ってきてくれたのは、ミッフィーちゃんをモチーフにした…
2025.06.11 Wed / LEISURE -
アルプスが目の前に。「日本の美しさ」に息を呑む白馬旅行
ゴールデンウィーク、初めて白馬を訪れました。群馬県に暮らす私は、日頃から赤城・妙義・榛名の“上毛三山”に囲まれた景色を見慣れているのですが、白馬で目の前に現れた…
2025.05.14 Wed / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。