世界にたったひとつの「香り」のつくり方
2019.11.06 Wed自分が好きな香りを作ることにとても興味があり、先日香り作りのワークショップに参加してみました。
モロッコに行った際に、モロッカン・ダマスクローズからどうやってローズウオーターを作るか教わっていたので、わくわくでした。
エッセンシャルオイル、100%純正オイル、アロマオイル、と、お店には色々なオイルが売られていますが、パッケージを見ただけではどれが良いか判断できません。
「なんとなくこれがいい香り」と思って購入してきたのですが、どうやって良いオイルを見極めるのでしょうか。
先生に質問したら
「価格です」
ときっぱり。
エッセンシャルオイルを花から抽出するのはたった一滴なのですから、純正のものはあまり取れないのです。
ベース、ミドル、トップと種類を分けて並べたオイルの数々。
それぞれのオイルのグループの中から自分の好きな香りを選びます。
ベースのオイルは重くて、後からじわっと追ってくる香りの持ち主です。
トップのオイルの方が軽く、香りが瞬間的に人の嗅覚を刺激します。
ひとつずつ選んだオイルを混ぜると、全く異なった香りが作り出されてしまうので、まずは紙にオイルを湿らせて、それらを3つずつ一緒に鼻の前にかざして確認。
じっくり厳選していきます。
人間の鼻はすぐに匂いに慣れてしまうため、わからなくなった時は自分の手の甲なり腕に鼻を近づけて、自分の匂いを嗅ぐのだそうです。
そしてできたのがこのオイル。
Moroccan Pinkと名づけました。
甘さが際立ち、入院している息子のところにお見舞いで持っていったところ
「ちょっと病室で使うのは。。。」
となってしまいました(笑)
香りを作るというのは難しいものです。
ほんの真似事ではありましたが、楽しい作業でした。
みなさんもぜひ香りづくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
なぜ北欧の夏至祭Midsummerが人々を幸せにするのか?
長くて暗い冬に耐えた北欧の人々が、ようやく迎える太陽の季節――それが「夏至祭(Midsummer)」です。スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど…
2025.06.17 Tue / LEISURE -
なぜミッフィーは70年愛され続けるのか?シンプルさに秘めた魅力とは
「子ども向けのキャラクター」と聞いて、あなたはどんな存在を思い浮かべますか? 私の友人が「これ、見て!」と持ってきてくれたのは、ミッフィーちゃんをモチーフにした…
2025.06.11 Wed / LEISURE -
アルプスが目の前に。「日本の美しさ」に息を呑む白馬旅行
ゴールデンウィーク、初めて白馬を訪れました。群馬県に暮らす私は、日頃から赤城・妙義・榛名の“上毛三山”に囲まれた景色を見慣れているのですが、白馬で目の前に現れた…
2025.05.14 Wed / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。