寒い季節に心が沈むのはなぜ?北欧流「冬うつ対策」の秘密
2025.10.11 Sat冬になるとなんとなく気分が沈むことはありませんか?
実はそれ、「季節性うつ(SAD)」と呼ばれる症状かもしれません。
北欧では10月を過ぎると、空気が澄み、日照時間がどんどん短くなります。長い冬を前に、人々は自然と“冬支度”を始めますが、同時にメンタルケアの準備も欠かしません。
北欧の冬は、私たちが想像する以上に長く暗いもの。それでも彼らが明るく過ごせるのには、理由があります。
私がデンマークに住んでいた頃、フィンランドの友人の家を訪ねたときのこと。
朝食のテーブルに、まるで撮影用の女優ランプのような光が灯っていました。
「これ、光療法用のランプなの」と彼女は笑顔で教えてくれたのです。
“ライティングセラピー”とは、日光に似た人工光を浴びることでセロトニンの分泌を促し、気分を改善する方法。日照時間が極端に短くなる北欧では、多くの家庭で朝の習慣として取り入れられています。
光療法だけでなく、北欧の人々は「生活リズム」を整えることにもとても意識的です。
ポイントは次の3つ。
-
定期的な運動をする – 軽いジョギングや室内ヨガでもOK
-
栄養バランスの取れた食事を心がける – 特にビタミンDが大切
-
十分な睡眠をとる – 朝晩のリズムを一定に保つ
さらに、人とのつながりを大事にすることも忘れません。孤独感を和らげることが、メンタルの安定につながるのです。
北欧では驚くことに、真冬でもピクニックを楽しむ人が少なくありません。
厚着をして、車の後ろを開けて、温かい飲み物とお菓子を囲む。
寒さの中で“外の空気”を味わう時間が、気分をリセットしてくれるのです。
日本でも今年の冬、そんな“北欧流の外時間”を取り入れてみてはいかがでしょうか。
光を浴び、風を感じるだけで、心の中に小さな太陽が灯るかもしれません。
関連記事
-
寒い季節に心が沈むのはなぜ?北欧流「冬うつ対策」の秘密
冬になるとなんとなく気分が沈むことはありませんか?実はそれ、「季節性うつ(SAD)」と呼ばれる症状かもしれません。 北欧では10月を過ぎると、空気が澄み、日照時…
2025.10.11 Sat / COUNSELLING -
不思議なぱちぱち音で頭痛が消える?ペルー発「硫黄の棒」
頭痛や肩こりに悩まされることはありませんか?実は、ペルーで作られた「硫黄の棒」を体験する機会があり、驚きの効果を目の当たりにしました。 先日、マインドサプリにて…
2025.09.03 Wed / COUNSELLING -
イライラがスッと消えるたった1つの習慣
忙しい毎日で「もう無理!」と叫びたくなる瞬間、あなたにもありませんか?私も起業したての頃、子育てと家事と仕事に追われて、気持ちも体も限界を迎えていました。 起業…
2025.08.16 Sat / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。