新入社員とのコミュニケーションの大切さ

2023.11.16 Thu

毎年新入社員採用の時期になると、中堅社員が
「全く今の子は〜で」
と新卒の若者についてぼやいているのを耳にしてきました。

私にしてみると、30年近くそういうことは折に触れ経験していて、特に
「今年はこうだ」
と驚くことはあまりありませんでした。
時代が変わればトレンドも変わり、若者の考え方、感じ方も変わってくるのは当然のことです。
社風に慣れてもらい、仕事が楽しい生活の一部になり、
「自己実現できる場が会社なのだ」
と理解してもらうことで新旧のスタッフが分かり合い、同じ方向に歩き出せればOKだと思ってきました。

ところが先日、入社2年目・31歳のスタッフに大きなショックを受けました。

彼は国際結婚の両親を持ち、中学から高校までは海外で学校に行った経歴があります。
そして父親のビルメンテナンス会社で仕事をしていたのですが、それをやめて弊社に入社しました。
ところが受験の経験も、レポートや報告書をまとめるという作業もしたことがなく、怒られそうなことを避ける傾向があるため、都合の悪いことはなるべく知られないようにする点が問題視されていました。
一度もほかのスタッフと一緒にランチを食べることがなく、12時ピッタリには外に出て1時間ピッタリで戻るという感じでした。

その彼が2ヶ月前に結婚をし、お相手は妊娠中。
しかも2月には出産するというのです!

社長である私に全く報告がないので、彼の結婚のことなど知る由もありませんでした。
会計事務所のスタッフから社会保険のことを質問され、初めて知ったのです。
他の中堅社員に確認したところ、彼らも風の噂で聞いたとのこと。

今まで長い間色々なスタッフとの出会いがありましたが、今回のようなことは初めてです。
少なくとも2年近く一緒に仕事をしてきた仲ですから、知っていたら
「おめでとう」
とお祝いの言葉も送れただろうし、ご祝儀を…とも思いましたが、今回はとてもそんな気持ちになれません。

結婚という嬉しいお知らせなのですから、一言言ってほしかったです。
会社の中でもコミュニケーションが大事だと、改めて感じました。

関連記事

  • さみしい季節を楽しく迎え入れる方法

    だんだんと秋が深まると、肌に触れる風が肺の中をひんやりと冷やしてくれるのが心地よく、気持ちもいつもより安定します。 誕生月が近づくせいでしょうか。臨月を迎えた母…

  • わずか10分で視界が変わる!驚きの水素室体験

    私の友人が水素室の日本代理店となったと言うので、水素室なるものを体験してきました。 水素は、活性酸素の中で最も悪玉な活性酸素ヒドロキシラジカルを消去する抗酸化作…

  • 新入社員とのコミュニケーションの大切さ

    毎年新入社員採用の時期になると、中堅社員が 「全く今の子は〜で」 と新卒の若者についてぼやいているのを耳にしてきました。 私にしてみると、30年近くそういうこと…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。